□運営方針
為替(外為FX)の相場感覚を養い、為替(外為FX)トレードの質を高める。
□MENU
☆ランキング参加中☆






仕事も休みです。
奥さんと子供二人を奥さんの実家まで送っていきます。
というつもりだったのですが、奥さんのご両親が中間地点?まで迎えに来てくれることになりました。
お昼は一緒に御飯食べて、そこでしばしお別れかな。
お盆休みのない自分なので、子供たちにとっても、おじいちゃん・おばあちゃんが相手してくれて、あちこちへ連れて行ってもらえるのは凄く嬉しい事のようです。
楽しんできてね~。
自分はFXの勉強と自己啓発を続けます。
もちろん仕事もね。


木曜日のトレードはこんな感じだった。
最初のトレードは売り買い間違えてしまった。
時間が無いのに無理矢理トレードした感じもある。
だから苦しかった。
もっと良くチャートをみないといけない。
ポジションクローズしたあと、高速バスに乗って東京まで出かけました。
帰りはお盆の帰省渋滞にはまって、あと事故渋滞も2回あって、予定よりも4時間も遅れて到着。
でも、行って良かったよ。

みつしろさんという方のメールマガジンに登録して、登録特典の動画を見たこと・・・じゃないかな、と自分では思っています。
昨日、登録紹介の制度が出来たようなので、一応紹介しておきます。
5人登録すると、無料のセミナーを見せてくれるそうなので、よろしければここから登録してください。
自分はぜひ見たいと思っています。
http://mkfx.biz/fm/0002/3558


昨日はドル円ほかで5回トレードしている。
その内のドル円は上の画像のような感じでトレードした。
損切もしてるけどトータルでは利益が出ている感じ。
感じとしか言いようがないけど。
昨日載せた最近のトレード結果を見ると勝率なんて50%程度なんだなあ。
でもそれ以前はもっと負けてた印象がある。
(笑)
90%ぐらいが負け?
さすがにそれはどこか間違っているところがあるはずだと思ったのが今に繋がっているのかもね。
もっと改善していく余地がある→伸び白があって良いんじゃないか→先は明るい・・・なんて思って自分を鼓舞してる。
やっぱりメンタル弱いっていうのを思うからね。
なんとか自分を変えようと、いろいろ努力しています。


最近のトレード状況はこんな感じです。
7月19日のトレードからの41トレードです。
少し前から、なんだか良い感じになってきいてるんじゃないかと感じていました。
この先どうなっていくのかわかりませんけど。
とあることがきっかけで視点が変化したからじゃないかと自分は思っています。

それでも原資は下降曲線でしたが、最近少しづつですが上向きになってきました。
といっても、まだ一ヶ月にもなりませんけど(笑)。
今後、どうなっていくのかわかりませんが、もしこのまま上昇するようであれば、今まで一緒に勉強してきたみなさんの参考になるのかもしれません。
その記録として書いていきたいと思います。
もし良かったら過去に自分と一緒に勉強された方々、連絡ください。

でも一ヶ月使ったら、メッキみたいなのが剥がれてきた。
多分偽物。
それを新品と偽って販売してる。
今でも。
返金はしてくれたけど、どこかに通報したほうがいいのかな。

そういう本を集めています。
今読んでいるのはこれ。
ワークしていけば、自分は変われるか?
![]() | トレードの成功哲学 (現代の錬金術師シリーズ) (2013/05/18) 村居孝美 商品詳細を見る |
自分は本当に変わりたいんだよ~!

結果として損切して終わった。
チャートを保存して、どこが悪かったのか簡単に検証。
今日も同じ感覚でポジションを取ってみた。
今のところはわずかプラスになっている。
同じ失敗をくりかえさないように気をつける。
それでも損切される時があるということも念頭においている。

ルールを守ることって、自分にとっては凄く難しいので、自分を合わせることもとても困難。
相変わらず、資金は減り続けているし、10連敗ぐらいしているんじゃないだろうか。
それでも為替、FXをやめようとしないのは現状に全く満足していないし、こうなりたいという自分の姿があるからだ。
昨日はたまたま利益が出た。
利益が出たから大丈夫と思って、過剰トレードしないように気をつける。

正直、トレードでは損をしています。
今のところ。
でも、4月から再開したときにはトータルで利益が出ていました。
それを知ったとたん、無駄なトレードを何度も繰り返してしまう。
もう、メンタル弱!
それからトレードノートがしっかり付けられない。
これもそうです。
だけど、あきらめは悪くなりました。
しつこいですけど、FXで稼げるようになるために。
自分の望む状態を手に入れるために続けます。
では、また。

時々、amazonでレビューを書いているけど、最近、立て続けに、参考にならない、と評価された。
ちょっと特殊な状況なので、はたしてそれが正しい評価なのかは自分にはわからない。
また、同様な目にあっている人も周辺にはいて、もしかしたら嫌がらせなのかもしれない。
そんなふうに昨日の夜まで思っていた。
しかし、朝になって、気が変わった。
それは正しい評価なのかどうかは自分にはわからないのだから、もっと良い評価をしていただけるように、そういうレヴューを書けばいいじゃないか。
と。
自分に出来る事から、改善していけばいい。
そんなふうに朝になったら思っていた。
だから、これからも、恐れずに、嫌がらずに、自分の書きたいことを書こうと思います。

